
20代の頃はモラハラ男製造機でした。自己肯定感が低かったことで少しでも責められたらすぐに謝っており、どんどん男を付け上がらせていましたね。このままではまずいと思い、占いやカウンセリングなどを徹底活用して依存から脱却。今では優しい恋人と幸せな生活を送っています。
「会えないとすぐ拗ねる彼氏…正直、ちょっと面倒くさい」って思ったこと、ありませんか?



私も昔、ちょっと予定が合わなかっただけで「ごめんね」の嵐を求めてくる彼氏にイライラした経験があります。



こっちも仕事や体調で余裕ないのに、「自分が一番かまってほしい」って態度、正直キツイ…。
でも、感情的に無視したり、逆に謝りすぎたりすると関係が悪化することも。
すぐ拗ねる彼氏、なぜ会えないと不機嫌になるの?
「拗ねる彼氏」ってどう扱えばいいの?と悩んでいる人は、まず彼の心理や原因を知ることから始めましょう!
自己中心的な思考が原因のケースも
彼氏が「なんで会えないの?」と不機嫌になる背景には、“自分の予定を優先してほしい”という自己中心的な考え方が隠れていることがあります。



私の元カレはまさにこのタイプで、私が家族と過ごす予定を伝えただけで不機嫌モード。最終的には「俺のこと本当に好き?」なんて言ってきて…面倒でした(笑)。
こういう男性は、恋人との関係を「思い通りに動いて当たり前」と考えている傾向があるんです。
不安や愛情不足からくる依存タイプ
一方で、「会えない=嫌われた?」と極端に考えてしまうタイプの彼もいます。



これは自信のなさや愛情に対する不安が原因になっていることが多いです。
彼の「怒り」の裏には「本当は寂しい」「あなたと一緒にいたい」という本音が隠れているかもしれません。
こういうときは、完全な無視は逆効果になることもあるので注意です。
甘えたがりな性格によるもの
彼氏が子供みたいに「なんで会ってくれないの~」と拗ねるのは、単に甘えん坊な性格という可能性も。
大人になりきれてないタイプの男性は、「拗ねる=愛されてる確認」みたいに思ってることも。



私の知人の彼は「会えない日は1日3回LINEちょうだい」なんてルールを作ってきたらしいです…それはもうスマホ依存じゃない!?ってレベル(笑)。


会えないと拗ねる彼氏へのベストな対応は?
彼の不機嫌に振り回されてばかりでは、あなた自身が疲れてしまいますよね。
ここでは、無理なく実践できる対応方法を紹介します!
まずは冷静に話して気持ちを伝える
「会えないのは、あなたと一緒にいたくないからじゃないよ」って、愛情を伝えつつ、理由もセットで話すと彼も理解しやすいです。



私も一度、「今は仕事が忙しいけど、落ち着いたら会おうね」ってLINEしただけで、彼の不安がスーッと消えたことがありました。
しつこいLINEや愚痴には即レスしない
連絡が何十件も来るような“重ためレス攻撃”は、放置も立派な対処法!
「すぐ返信しない=愛がない」ではなく、「冷静になる時間をあげる」という考え方です。
謝りすぎない。悪くないのに下手に出ない
「ごめんね」が口癖になっていませんか?
謝りすぎると、つけあがる可能性も大。
「俺悪くないじゃん!」なんて思わせたら、えんえんと拗ねる行動は続きます。
恋人は対等な関係。あなたの気持ちや都合も大切にされるべき存在なんです。
一方的に我慢する関係からは、幸せは生まれません。


それでも直らないなら将来は要注意かも?



いくら「放置のコツ」を使っても、毎回同じように拗ねてくる彼氏…正直、疲れちゃいますよね。
ここでは、変わらない彼氏の危険サインと、将来を見直すべき理由を解説します。
モラハラ気質の兆候かもしれない
彼氏があなたを「支配したい」「思い通りに動かしたい」と考えている場合、拗ねる行動はコントロールの一種かもしれません。
たとえば、「無視されたくなければ言うことを聞いて」といった態度が出てきたら要注意。
それ、もう恋愛じゃなくて支配です。



私の友人も「ご飯の誘いを断ったら、2日間無視された…」って話していて、怖さを感じました。
恋人との関係は信頼と自由が前提。不安や不機嫌で相手を縛るのは、幸せな関係とは言えません。
結婚後も「拗ねて支配」してくる可能性
拗ねグセって、実は結婚してからが本番だったりします。
「家族になったんだから、もっとわがままを聞いてよ」みたいに、どんどん甘えがエスカレートすることも。



私の体験談ですが、実はスピード婚した相手がこのタイプでした…。
最初は「可愛いな」と思ってたんですが、子どもが生まれても“俺優先”な態度にドン引き。
今は“鬼嫁”としてズバズバ言ってますが、正直、もっと早く見抜いておけば…と後悔もあります。


疲れたときは自分の心を守ることが最優先
恋愛って、楽しさやときめきがある反面、「我慢」や「無理」をしがち。
でも、彼の機嫌に振り回されてばかりではあなた自身が壊れてしまいます。
すべての拗ねに付き合う必要はない
彼氏の機嫌が悪くなるたびに謝ったり、予定を変更したり…それ、ほんとに必要?
「自分だけが頑張ってるな」って思ったら、それは黄色信号。



LINEを放置したり、距離を置いたりするのは、悪いことじゃありませんよ。
一人で抱え込まず相談してみよう
「こんなことで悩んでるなんて言えない」と思うかもしれませんが、誰かに話すことで心が軽くなることってあります。
友達に相談するのもいいし、最近は無料で登録できる占いやカウンセリングもあります。



恋愛の悩みって、他人から見ると「もっと早く手を打つべき」ってことが意外と多いんですよね。


まとめ|放っておく勇気が、恋愛をラクにする
拗ねる彼氏に悩んでいるなら、
- 無理に機嫌を取らない
- 距離を置いて冷静にさせる
- あなたの気持ちも大切にする
この3つを意識してみてください。
自分の気持ちや生活を犠牲にしない恋愛が、いちばん長続きするんです。



「私、もう限界かも…」と思ったときは、無理に我慢せず、“放っておく勇気”を持ってみてくださいね。
彼の態度、ちょっとおかしいかも?
そう思ったら、誰かに相談してみるのがいちばん早いです!
無料で話せる【電話占い】や【オンラインカウンセリング】なら、匿名でもOK。
あなたの気持ちに寄り添ってくれる専門家と一緒に、今の恋愛を見直してみませんか?